コンパクトデジカメで室内が薄暗い時に明るい写真を撮るいろいろな方法。
最近のデジカメは解像度が高くて自分でプリントしてもキレイですね。ところがいいカメラのはずなのに思い通りに写せず、暗い写真になってしまうことがないですか。私も何度も経験がありまして、勉強してるうちに未熟ながらもコツみたいなものが分かってきました。コンパクトデジカメをうまく扱うためのポイントを書いてみます。
まずはとりあえず写してみる。
部屋の明るさはこれくらい暗い状態で撮影してみます。電気をつけるほどではないんだけど外の天気が曇りか雨で、なんとなく室内が暗い。そんな部屋の状態です。料理モードで、ズームきかせて撮影。露出補正も0(ゼロ)です。照明とかはつけてません。
この状態で、一枚パシャリ。
すると、こうなります。暗~い写真が出来上がります。
いくらなんでも、肉眼で見る分にはまだ明るいから、もうちょっと明るく写ってくれてもいいようですが、室内の明るさが十分でないとこれが現実の仕上がりになりがちです。それならばと、露出補正をあげて撮影してみても、なぜか露出補正もきいてくれなくて、結果は変わりません。
この状態をどうすれば、明るい写真をとることができるのか、それはこれから。
1.カメラの撮影モードはちゃんと選ぶ。
いきなり初歩的な話をしますが、まずこの撮影モードを間違えると、まともな写真がとれません。シーンモードには各種いろいろな撮影シーンがあるので、そこに合わせて撮るのが賢明です。
人を撮るなら人物、景色撮るなら風景、動いてるモノを撮るならスポーツ・・・といった感じでしょうか。
デジカメについている撮影モードをしっかりあわせることで、写すものに合わせた設定をカメラが自動でやってくれます。細かいことをいえば、ISO感度や絞り値、シャッタースピードなど、普通は手動で全部設定しなければならないところを、うまい具合にカメラがちょうどいいところを決めてくれています。デジカメってすごいんです。なので、細かいことにこだわらないのであれば、素直にシーンを合わせることで失敗はだいぶ減らせます。まずは、そこから。
ちなみに商品撮影など比較的至近距離での撮影の際は、私は料理モードをよく使います。これが色味を一番本物に近い状態でカメラが設定してくれるので、便利なんですよ。
2.できることなら明るくして撮る。
当たり前のことを言ってしまうようですが、写真が暗いなら照明を設置するなどして、被写体を明るくしてやれば解決します。なんだよそれー、当たり前じゃーんって思うかもしれませんが、これがとっても大事なことなんです。
カメラは最初と同じ設定のままで、被写体に照明を当ててもう一度撮影してみますよ。
カメラは料理モードで、距離も同じ。露出補正もゼロの状態です。すると・・・
カメラは最初の暗い写真が撮れた時と同じ設定ですが、写すものに少し光を足してやるだけでこんな風に一気に明るい写真が撮れてしまいます。
ついでに同じ状態のままで、露出補正をちょっとあげてもう一枚、パシャリ。
今度は露出補正もしっかり働いて、一層明るい写真になります。同じモードで撮影しているのに、写り方がものすごく違ってきます。
ここで何が言いたいのかといいますと、明るい写真を撮る要素はカメラだけの設定だけではないと言うことです。「解像度が高くてプリントがきれい」と謳っているカメラを使っていても、光の足りない場所で明るく写そうともがいたところで、カメラの能力は発揮できません。
カメラはレンズで光を取り入れて写真を撮っています。
明るくてきれいな写真が撮れるようにするには、やはりそのカメラにとって必要な光が足りていることが条件になります。つまり、充分に明るくないとそのカメラの性能は全く活きてきません。
写真が暗めに写ってしまうのは、カメラに入ってくる光が足りていないからです。
機種によってカメラのレンズ性能が高いものだと光をとらえる能力も高いので、薄暗くても明るく映し出すことができますが、1~3万円くらいが相場のコンパクトデジタルカメラは、デジタル一眼レフのような機能をもとめてはいけません。(近頃はコンパクトデジカメでもかなりいいものも出てきましたけども)
いいカメラなんだから「もっと明るく写ってくれてもいいのに!」と思ってもそれぞれカメラの能力には限界がありますので、こればっかりは仕方ありません。せめてそのカメラの能力を最大限に発揮できるようになるべく明るい場所で撮影するようにしましょう。
3.照明とかすぐ用意できない場合はISO感度をいじってみる。
割と近づいて撮影が出来るならコンパクトデジカメをマクロにするといろいろ融通がきくようになります。(私のパナソニックのカメラはそうなってますが、他の機種はちょっとわかりませんが・・)本当は明るくして撮影できるのが一番いいですけど、いつでも照明があるとは限りません。パパッと撮影したいだけなのに、いちいち照明をセッティングするのも面倒くさいですしねえ。
ちょっとだけ知識をもってカメラの設定をいじる必要が出てきますが、覚えて置くと何かと便利ですよ。
マクロは接写モードなので近づいて撮ることが鉄則ですが、マクロにしていてもカメラを少し離してズームを使うことはできます。距離は先ほどの料理モードで撮ったと時と同様、30cmくらい離して、少しズームを使って撮影してみます。
そうすると・・
設定をマクロにしただけで、一番最初の「料理モード」の撮影時よりも明るい写真が撮れます。でもやっぱりまだ暗いので、どうすればもっと明るい写真が撮れるのか。
そこで写真を明るく撮影するために、ISO感度の数値をいじってみるという手があります。
カメラをマクロに設定するとシーンモードと違って、今度は「ISO感度」が自分で設定できるようになります。カメラの機種によって、そこまで設定出来ないものもあるかもしれませんが、マクロに合わせて設定画面を開いたときに、「ISO感度」という項目があるか探してみて下さい。いじれる場合はこのISO感度をいじってみます。
ISO感度というのは簡単に言いますと、カメラがどれくらい光に反応するかを表したものです。・・・といっても、言葉で説明すると難しい。とりあえず、実際に数値を変えて撮影してみると違いが違いが分かりますかね。
まずは、ISO感度を低い数値100に設定して一枚、パシャリ。
すると明るくなるどころか、なんと、さっきよりも暗い写真になってしまいました。
ISO感度の数値は先に説明したように、カメラがどれくらい光に反応するかを表したものです。ISO感度の数値が低いほど、カメラは光に対して感度が弱くなります。低感度ということですね。この状態だとカメラが光にあまり反応していないので写真は暗く写ることになります。明るく撮りたいなら数値は低すぎてはいけません。
今度は、反対にISO感度の数値を1250と、高くして一枚、パシャリ。
いきなり、ずいぶん明るくなりましたねえ。
ISO感度の数値が高いほど、カメラは光に対して感度が強くなります。高感度ということですね。今度はカメラが光にかなり反応しているので写真は明るく写ることになります。
しかし明るく写ってはいますが、よーく見るとザラザラっとしたものが見えています。これがクセものでして、単純にISO感度の数値をあげればうまくいくわけでもないんです。
高感度にすると少ない光でも写真は明るく写せるようになるんですが、こういったザラッとした写真になってしまうので数値のあげすぎには注意が必要です。
では、このザラッとした感じがなくなる数値はこの場合はどの辺なのでしょうか。
順番に撮影してみますよ。
ISO感度を800にして撮影。
さっきよりは心なしかシャープになったような?でもまだノイズが見えますね。
ISO感度を400にして撮影。
だいぶノイズがとれましたね。これくらいまでが限界かな。
あとは、露出補正を少しプラス側に上げて撮ればだいぶ明るい写真になります。
ただ、マクロでズームを使って撮影をするとちょっぴりザラッとした仕上がりになってしまいます。画面では分かりにくいですが、プリントするとノイズがはっきり出てきて、ちょっとボヤッとした写真になるかも。
こうしてマクロが使えるのは近い距離で撮影する場合に限られてきますが、周りの明るさによって、ISO感度の数値をいじって写真の仕上がりの明るさを調整するという技は覚えていて損はありませんよ。真っ暗で何も写ってなかった、というよりはずっといいですしね。
ISO感度の数値設定の目安は、こんな感じです。
- 100~200・・・晴れた日の屋外
- 400~800・・・曇り空、雨、夕方など
- 1250~・・・・暗めの室内、夜景など
周りの暗さ具合に合わせて、ISO感度の数値は設定しましょう。
4.マクロにしてカメラを近づけて撮る。
マクロにしてズーム使うとノイズが出るので、それも嫌だという時もあると思います。その場合は、マクロモードにしてズームは使いません。
ズームを使わないで、カメラをできるだけ被写体に近づけます。
そして撮る。パシャリ。
すると、ズームをしないで近づけて撮るだけで明るく撮影することができます。ただし、近づいて撮るので構図がだいぶ変わってしまいますが。何もせずとも、明るく、そしてクリアに写すことができます。
なんで、コンパクトデジカメでマクロにして近づくと明るい写真になるのかというのは、絞り(F値)の状態が関係してきます。この絞りの状態も明るさを決める重要な要素になっているようです。コンパクトデジカメではこの絞り値までは自分で設定しないので、あまり馴染みが出にくいですが、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせるときに、カメラはピピッとちょうどいい絞りを設定しています。近づいて撮ることで、レンズは開放の状態に近づき、絞りの数値は低く調整されています。
どれほど明るく写るかは、カメラについているレンズの明るさ具合が関係してくると思いますので、確実な方法とは断言は出来ませんがここは実際に試して比べてみてください。
最後に。
至近距離での撮影限定でいろいろ小細工を説明しましたが、きれいな写真を撮るならやっぱり明るい時を選んで撮るのが一番です。あとは少しでもよく見せるように商品撮影をしたい時は、時間はかかりますけど、照明をうまく使いつつ試行錯誤しながら撮る。慣れるまでそういうセッティングは大変ですけど、キレイな写真の裏側は地味な努力のもとに成り立っているものが多いです。何枚も撮影して、自分のカメラを理解して愛着が持てるようになりたいですね。